ubuntuで簡単にVPNサーバーを建てる方法

この記事は𝓞𝓾𝓬𝓱𝓲 𝓞𝓽𝓸𝓰𝓪𝓶𝓮 𝓐𝓭𝓿𝓮𝓷𝓽 𝓒𝓪𝓵𝓮𝓷𝓭𝓪𝓻 2024 12/02の記事です。他の方々の記事はこちら

概要

VPNが欲しくなった時に使うメモ。Proton VPNとか筑波のVPN Gateとか無料のVPNサービスはいくつかあるけど、無料で海外サーバーを使うのはハードルが高く自分で建てた方が早いことも多い。そんな時サクッとVPNサーバーを建てられると便利。

AzureとOracle Cloud InfrastructureのUbuntuサーバーで実証済み。Azureは大学生なら無料で使えるサービスが結構あるので見てみるといいと思う。Windowsのライセンスキーも貰えるし(Azure for Studentsで検索)。サーバーのリージョンはアメリカ東西、オーストラリア、南アフリカ、インド、日本、韓国、カナダ、フランス、ノルウェー、スイス、ブラジル、カタールから選択可。OCIは登録さえできればサーバーの無料枠が充実してるがなぜか登録が難しい。こっちはアカウント作成時にリージョンを決める必要があり後からの変更は不可。

dockerをインストール

sudo apt-get update
sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl software-properties-common
sudo mkdir -p /etc/apt/keyrings
curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /etc/apt/keyrings/docker.gpg
echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null
sudo apt-get update
sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io
sudo docker run hello-world

これが実行できればok

もっと簡単にdockerインストールする方法なかったっけ

VPNサーバーを建てる

password0, user1, password1は自由に変更して良い

sudo docker run -d --privileged -p 500:500/udp -p 4500:4500/udp -p 1701:1701/tcp -p 5555:5555/tcp -e PSK='password0' -e USERS='user1:password1' siomiz/softethervpn

UDP500と4500、TCP1701と5555のポートを解放して、あとは端末から接続するだけ

詳細は本家で: github.com